配信開始日:2017/1/11(水)
今回のテーマは、藤波辰巳に挑んだ稲妻戦士・木村健吾!不可解な決着の裏に隠された、まさかの秘策とは!?試合後ポロリと落ちた”何か”に、有田と福田も爆苦笑!週刊プロレス1987年1月20日号を元に、有田がこの珍事件の真相を紐解いていく!プロレスの長い歴史の中では“小さな”事件かもしれない。けれど、ものすごく”面白い”事件なのだ!週プロにはこう記載されている。『なぜ、こうなってしまったのか。理解に苦しむことばかりだ。とにかく経過を追っていく。』
そう、プロレスとは人生。この番組は、あなたの人生をも変えてしまうかもしれない!
![]() |
1987年1月20日号(No.183) ≪藤波辰巳vs.木村健吾≫ |
![]() |
■関連号 1987年2月3日号(No.185) ≪藤波辰巳vs.木村健吾≫ |
![]() ![]() |


-
- 体重によって分けられた階級の1つで、プロレスでは団体などによって呼び方や体重区分も違うが、おおむね100kg以上が「ヘビー級」となり、それ未満が「ジュニアヘビー級」となる。
-
- プロレスで、マスク(覆面)をかぶって試合をする選手のこと。素顔が分からないように、頭部や顔などをマスクで覆っており、たいていは素顔を隠すだけでなく、その正体も隠されている。が、稀にその正体をマイクでバラされたりする人もいる。例)「お前、平田だろっ!」
-
- 違う格闘技を身につけた者同士で闘う試合のこと。プロレスでは、プロレスラーvs.他の格闘技の選手との試合を「異種格闘技戦」と呼ぶ。有名なものでは、アントニオ猪木(プロレス)vs.モハメド・アリ(ボクシング)などがある。
-
- レフェリーが5カウントを数えても反則をやめない場合などに、反則負けとなる。逆に言うと、プロレスでは5カウントを数えられるまでは何をやってもOKということになる。主な反則行為は、相手選手の急所を攻撃したり、握り拳(ナックル)を使ってパンチしたり、凶器になりうるものを使うことなど。しかし、すべてはレフェリーが反則行為を目撃し、かつ、5カウントを数えるかどうかにかかっている。「プロレスならでは」のおもしろいところと言える。